「無印良品の家 木の家 」モデルハウスバーチャル内覧

無印良品の家 木の家。埼玉県久喜店モデルハウス。

大きな吹抜けでゆるやかにつながる一室空間の家。

間仕切りがない一室空間で南側が周囲の環境に大きく開かれた箱型の住まい。

大きな窓には伝統的な日本家屋の庇の仕組みが取り入れられ、

四季を通して快適な室内環境が実現できる知恵も生かされています。

 

家族も、空気もゆるやかにつながります。

「木の家」を見てまず驚くのは「木造なのに壁が極端に少ない」ということでしょう。

一般の木造住宅は、何枚もの壁で家の強度を高めています。

そのためせっかくの広い空間を何枚もの壁で区切ってしまい、空間の使い方に制限がありました。

それに対して「木の家」が採用するSE構法は、家の骨格自体に強度をもたせることで、

壁や間取りにしばられることなく、広々とした「一室空間」をつくり出すことができます。

大きな吹き抜けのある、箱のような室内。生まれた大空間は、

パーテーションや家具などの「インフィル」で、自在に住みたい間取りへと変化させることができます。

 

今も、30年後もちょうどいい。

小学校の入学に合わせてつくった子ども部屋。その部屋は子どもたちが独立してからも使えますか。

家族は日々成長し、暮らし方も変化していきます。

「今」の家族にちょうどいい家が、30年後の家族にもちょうどいい家であるためにあえて個室をつくりません。

子どもの成長やライフスタイルの変化に合わせて、間仕切り壁を使って自由に、

簡単に、空間をつくり替えることができます。永く使える箱=「スケルトン」と、

暮らしの変化に合わせて自由に編集できる中身=「インフィル」で構成することで、

その時々の家族のあり方にふさわしい家で暮らすことができます。

 

使い方を、見つけてください。

古くは、日本家屋で炊事や農作業などの屋内作業の場として用いられていた「土間」。

「木の家」では、自転車やサーフボードなどのアウトドア用品を収納したり、

観葉植物を育てたり、野菜を保存したり、DIY作業をするスペースとして、

家の中とは違った思いきった使い方で楽しまれています。

扉を開けておけば居住空間と一体となり、より開放的に過ごせます。

 

最近では新型コロナウイルス感染症が広がるなかで、地方移住に注目が集まっています。

自分の住んでみたい場所に一度訪れ、モデルハウスをじっくり見てみるのも良いかもしれませんね。


Facebook

Instagram

Twitter


シェアボタン